エルドラージポスト構築メモ
2019年5月19日 趣味文章がバグってることや被ってることが多いのでしぎれえのDNを見た方がいい
しぎれえのDN→https://deathrite1221.diarynote.jp/201905142344572759/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今のデッキ
(60)メイン
(25)土地
4 古えの墳墓
4 雲上の座
4 微光地
3 爆発域
2 ヴェズーヴァ
2 演劇の舞台
2 ウギンの目
1 カラカス
1 幽霊街
1 不毛の大地
1 荒地
(8)生物
4 難題の予見者
2 終末を招くもの
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 歩行バリスタ
(10)PW
4 大いなる創造者、カーン
1 解放された者、カーン
3 人知を超えるもの、ウギン
2 精霊龍、ウギン
(17)呪文
4 虚空の杯
4 厳かなモノリス
2 スランの発電機
1 玄武岩のモノリス
2 通電式キー
2 三なる宝球
2 魔術遠眼鏡
(15)サイド
1 歩行バリスタ
1 三なる宝球
3 罠の橋
4 フェアリーの忌み者
1 マイコシンスの格子
1 漸増爆弾
1 魔術遠眼鏡
1 ワームとぐろエンジン
1 世界のるつぼ
1 トーモッドの墓所
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初はMUDに【大いなる創造者、カーン】などのPWを入れて回していたが【金属細工師】とPW達のかみ合いがうまくいかず【金属細工師】を抜きマナファクトを入れていった結果MUDではなくエルドラージポストのようなものになってしまった
※【金属細工師】を使った場合手札にある程度ファクトがありトップからPWを引いた場合は強かったため【大いなる創造者、カーン】のみを3枚ほど採用してみるのはありかもしれないが【大いなる創造者、カーン】ミラーが増える場合MUDではなくエルドラージポストにした方が良いと思ったため断念
▼生物
単体で強い生物だけを採用
・採用
■【難題の予言者】
・前方確認
・4/4という人を殺せるサイズ
・目からサーチできるハンデスetc…
・いつ引いても強い
■【終末を招くもの】
・マナさえあればなんでもできるマン
・ショーテルエムラやデプスを止めれたりドローできたり1点飛ばしたり壁になったりetc…
・強いことしか書いてない
■【絶え間ない飢餓、ウラモグ】
・自分や相手の【罠の橋】をどかしたり殴ってLOを狙ったり
・試合をひっくり変えしたり勝ちを確実にするパワーがある
■【歩行バリスタ】
・【爆発域】で除去しきれない小粒の掃除やPWへのけん制になったりと器用な生物
・【罠の橋】があってもチビチビ削れるのも偉い
・枠があればメインに3枚取りたかった
・ただし【大いなる創造者、カーン】が増えてただの置物になってしまう場合が増えれば【作り変えるもの】と変わる可能性あり
・候補
■【大いなる歪み、コジレック】
・7枚になるまでドロー 相殺のような能力
・弱くはないが状況しだい…?
・逆転のカードというよりは有利な場面をさらに固める感じ?
■【作り変えるもの】
・このカードはアドが取れて打点がそこそこあるが強いというよりもウザい生物
・アドは他のPW出した方が取れる
・生物や除去を削っており【爆発域】のカウンターを貯めるのが間に合わないエルドラージストンピィが増えればワンチャンある
■【現実を砕くもの】
・ワンパンでPWを落とせる打点
・壁として立たせても優秀
・【罠の橋】次第でワンチャン
■【忘却巻き】
・【現実を砕くもの】が増えたりミラーが増えれば相手のポストを奪ったりでワンチャン
▼PW
■【大いなる創造者、カーン】
・+能力で【罠の橋】や【魔術遠眼鏡】を生物化し【歩行バリスタ】や【精霊龍、ウギン】の+能力で破壊できる
・+能力で装備品をはがせて【大いなる創造者、カーン】がいる限りただの置物にできる
・モックス系や【不屈の追跡者】の手掛かりトークンを破壊できる
※そもそも起動できないから破壊する意味があるかは不明
■【ウルザの後継、カーン】
・ハンド補充やトークンで守ったり攻めたりできる攻守器用にこなせるPW
・ドローは相手に選択権がありトークンも周りに影響される
・他のPWに比べると圧力が低く強いというよりウザいPWになったため0枚に
【人知を超えるもの、ウギン】を1枚コイツに変えてみてもいいかもしれない
■【解放された者、カーン】
・なんでも除外できる凄いやつ
・2種類のウギンで除去ができない無色のパーマネントを追放できる
・ミラーに強いためミラーが増えるなら【精霊龍、ウギン】よりも優先して採用してもいいかもしれない
■【人知を超えるもの、ウギン】
・2マナ軽減能力で4マナカーンを1t中に連打したり2マナ以下のファクトなら0マナでだせるすごいやつ
・+能力のトークンは【人知を超えるもの、ウギン】がいなくなっても引ける
トークンのドロー効果が場を離れた時なのも偉い
・【精霊龍、ウギン】と違いー能力は破壊なのに注意
■【精霊龍、ウギン】
・+で稲妻、ーでリセットするすごいやつ
・+能力を【大いなる創造者、カーン】と組み合わせると本来破壊できない【罠の橋】や【魔術遠眼鏡】などのこのデッキがつらい置物を割れるのが強い
※相手に【大いなる創造者、カーン】がいると【歩行バリスタ】がつかえないがこれは問題なく使えるのも
▼その他呪文
■【虚空の杯】
・デッキによっては1枚で完封
・2マナ土地や指導霊系がないため1t目に出せる可能性は少ないため無理してマリガンする必要はない
■【厳かなモノリス】
・単純に2マナを3マナにする
・【虚空の杯】が効きにくい相手に1t目に2マナ土地から【三なる宝球】を出せたり
・次のターンの行動を強くする
・起こすのに4マナかかるが【血染めの月】があっても無色マナ確保に使える
■【スランの発電機】
・起こすのにマナがかからないため【基本に帰れ】【血染めの月】などの特殊土地対策にもなる
・4マナが意外としんどかったりする
■【三なる宝球】
・【虚空の杯】が刺さりにくいデッキやピッチスペル封殺用
・【アメジストのとげ】だとデッキによっては効きにくい場合もあるため
■【魔術遠眼鏡】
・手札を見て決めれる針
・相手のフェッチを止めてイージーウィンを狙ったりも
・基本的に【不毛の大地】用
■【玄武岩のモノリス】
・【厳かなモノリス】と【スランの発電機】を足して半分にしたようなカード
・相手の針系で封じられないようにマナファクトは散らせたい
・3マナなので【突然の衰微】を考えるとそこまで枚数をとりたくない
■【通電式キー】
・1マナでマナファクトを起こせるすごいやつ
・ただ【虚空の杯】と兼ね合いが難しい
・最悪【大いなる創造者、カーン】で【虚空の杯】を壊して出す
■【全ては塵】
・【エルドラージの寺院】が0枚なため不採用
・基本【精霊龍、ウギン】でいい気がしてる
▼土地
・正直模索中でよくわからないので採用、非採用、候補だけ
■【古えの墳墓】■【雲上の座】■【微光地】
・とりあえず4枚系
■【爆発域】
・【歩行バリスタ】を枚数とっていないため序盤の除去はこいつ便り
■【ヴェズーヴァ】■【演劇の舞台】
・【演劇の舞台】を多めに取ってるのは
【爆発域】をコピーすればトークンを排除できる
アンタップインなので最低でも即1マナでる
■【ウギンの目】
・【ヨーグモスの墳墓、アーボーグ】がなため被るとマナが出ず弱いため2枚に
※1枚にすると今度は全く引けない気がしたが1枚でいいのかもしれない
■【カラカス】
・リアニなどの妨害以外にも自分の【絶え間ない飢餓、ウラモグ】をバウンスして使いまわしたりも
■【幽霊街】■【不毛の大地】
・このデッキミシュランに弱すぎるため土地破壊を少し
・最悪自分の土地を【幽霊街】して【荒地】をサーチするのも
■【荒地】
・【基本に帰れ】が張られても基本土地とマナファクトが1つでもあればそこからカーンにつないで逆転の可能性を作れる
・非採用
■【エルドラージの寺院】
・上のリストを見てもらえばエルドラージが7枚しかなくただの1マナ土地な場合が多くそれならば
・【幽霊街】【不毛の大地】【カラカス】など相手の妨害に使える土地や基本地形である【荒地】のほうが良いと思ったため0枚
※デッキのスタートがMUDだったため存在を忘れていたのもある
■【裏切り者の都】
・爆発力はあるがこのポストはそういうデッキではないなーと思い0枚
■【ヨーグモスの墳墓、アーボーグ】
・こいつがあればライフ払わず墳墓からマナ出せるがそれだけのために入れるのもなーと
・あと下手に相手に黒マナださせるのが怖い
・ワンチャンある土地
■【宝石の洞窟】
後手ならほぼ確実に1t目に2マナ出るようになるからチャリスが置きやすくなる
最低でも無色マナ源になるので〇
▼サイド
■【罠の橋】
・殴ってくるデッキ用
・【エルドラージのミミック】などを並べてくるエルドラージ系はこれを維持できるかが勝負を決めることも
■【フェアリーの忌み者】■【トーモッドの墓所】
・墓地対策
・【トーモッドの墓所】は基本【大いなる創造者、カーン】で持ってくるよう
・【虚空の力線】ではなく【フェアリーの忌み者】である理由は
・【ヨーグモスの墳墓、アーボーグ】をとっていないため初手以外で引くとお荷物
・墓地利用デッキで見えている墓地対より見えない墓地対のほうが相手してて嫌だった
・無効化されにくい
■【マイコシンスの格子】
・【大いなる創造者、カーン】と組み合わせてイージーゲーム
※注意
・起動ができないだけであって生物は殴って来る
・合わせてマナ出されて着地後にファクト破壊
■【漸増爆弾】
・【爆発域】で対処しにくいトークンを除去したり
■【【ワームとぐろエンジン】
・白くないデッキと【エルドラージのミミック】などを並べてくるエルドラージ系に
■【世界のるつぼ】
・ミシュランを多くとってるデッキやミラーで強い
▼その他
・このデッキ除去を【爆発域】とウギン2種に頼っていて【爆発域】のカウンターを貯めてる暇がなくウギンで
破壊できない【エルドラージのミミック】などを並べてくるエルドラージ系が結構きついから【強制の門】で
リセットするか【からみつく鉄線】でグダらせるか何とかしたい
※【からみつく鉄線】はサイド後【虚空の杯】などの妨害系置物が減ってからが本番
しぎれえのDN→https://deathrite1221.diarynote.jp/201905142344572759/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今のデッキ
(60)メイン
(25)土地
4 古えの墳墓
4 雲上の座
4 微光地
3 爆発域
2 ヴェズーヴァ
2 演劇の舞台
2 ウギンの目
1 カラカス
1 幽霊街
1 不毛の大地
1 荒地
(8)生物
4 難題の予見者
2 終末を招くもの
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 歩行バリスタ
(10)PW
4 大いなる創造者、カーン
1 解放された者、カーン
3 人知を超えるもの、ウギン
2 精霊龍、ウギン
(17)呪文
4 虚空の杯
4 厳かなモノリス
2 スランの発電機
1 玄武岩のモノリス
2 通電式キー
2 三なる宝球
2 魔術遠眼鏡
(15)サイド
1 歩行バリスタ
1 三なる宝球
3 罠の橋
4 フェアリーの忌み者
1 マイコシンスの格子
1 漸増爆弾
1 魔術遠眼鏡
1 ワームとぐろエンジン
1 世界のるつぼ
1 トーモッドの墓所
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初はMUDに【大いなる創造者、カーン】などのPWを入れて回していたが【金属細工師】とPW達のかみ合いがうまくいかず【金属細工師】を抜きマナファクトを入れていった結果MUDではなくエルドラージポストのようなものになってしまった
※【金属細工師】を使った場合手札にある程度ファクトがありトップからPWを引いた場合は強かったため【大いなる創造者、カーン】のみを3枚ほど採用してみるのはありかもしれないが【大いなる創造者、カーン】ミラーが増える場合MUDではなくエルドラージポストにした方が良いと思ったため断念
▼生物
単体で強い生物だけを採用
・採用
■【難題の予言者】
・前方確認
・4/4という人を殺せるサイズ
・目からサーチできるハンデスetc…
・いつ引いても強い
■【終末を招くもの】
・マナさえあればなんでもできるマン
・ショーテルエムラやデプスを止めれたりドローできたり1点飛ばしたり壁になったりetc…
・強いことしか書いてない
■【絶え間ない飢餓、ウラモグ】
・自分や相手の【罠の橋】をどかしたり殴ってLOを狙ったり
・試合をひっくり変えしたり勝ちを確実にするパワーがある
■【歩行バリスタ】
・【爆発域】で除去しきれない小粒の掃除やPWへのけん制になったりと器用な生物
・【罠の橋】があってもチビチビ削れるのも偉い
・枠があればメインに3枚取りたかった
・ただし【大いなる創造者、カーン】が増えてただの置物になってしまう場合が増えれば【作り変えるもの】と変わる可能性あり
・候補
■【大いなる歪み、コジレック】
・7枚になるまでドロー 相殺のような能力
・弱くはないが状況しだい…?
・逆転のカードというよりは有利な場面をさらに固める感じ?
■【作り変えるもの】
・このカードはアドが取れて打点がそこそこあるが強いというよりもウザい生物
・アドは他のPW出した方が取れる
・生物や除去を削っており【爆発域】のカウンターを貯めるのが間に合わないエルドラージストンピィが増えればワンチャンある
■【現実を砕くもの】
・ワンパンでPWを落とせる打点
・壁として立たせても優秀
・【罠の橋】次第でワンチャン
■【忘却巻き】
・【現実を砕くもの】が増えたりミラーが増えれば相手のポストを奪ったりでワンチャン
▼PW
■【大いなる創造者、カーン】
・+能力で【罠の橋】や【魔術遠眼鏡】を生物化し【歩行バリスタ】や【精霊龍、ウギン】の+能力で破壊できる
・+能力で装備品をはがせて【大いなる創造者、カーン】がいる限りただの置物にできる
・モックス系や【不屈の追跡者】の手掛かりトークンを破壊できる
※そもそも起動できないから破壊する意味があるかは不明
■【ウルザの後継、カーン】
・ハンド補充やトークンで守ったり攻めたりできる攻守器用にこなせるPW
・ドローは相手に選択権がありトークンも周りに影響される
・他のPWに比べると圧力が低く強いというよりウザいPWになったため0枚に
【人知を超えるもの、ウギン】を1枚コイツに変えてみてもいいかもしれない
■【解放された者、カーン】
・なんでも除外できる凄いやつ
・2種類のウギンで除去ができない無色のパーマネントを追放できる
・ミラーに強いためミラーが増えるなら【精霊龍、ウギン】よりも優先して採用してもいいかもしれない
■【人知を超えるもの、ウギン】
・2マナ軽減能力で4マナカーンを1t中に連打したり2マナ以下のファクトなら0マナでだせるすごいやつ
・+能力のトークンは【人知を超えるもの、ウギン】がいなくなっても引ける
トークンのドロー効果が場を離れた時なのも偉い
・【精霊龍、ウギン】と違いー能力は破壊なのに注意
■【精霊龍、ウギン】
・+で稲妻、ーでリセットするすごいやつ
・+能力を【大いなる創造者、カーン】と組み合わせると本来破壊できない【罠の橋】や【魔術遠眼鏡】などのこのデッキがつらい置物を割れるのが強い
※相手に【大いなる創造者、カーン】がいると【歩行バリスタ】がつかえないがこれは問題なく使えるのも
▼その他呪文
■【虚空の杯】
・デッキによっては1枚で完封
・2マナ土地や指導霊系がないため1t目に出せる可能性は少ないため無理してマリガンする必要はない
■【厳かなモノリス】
・単純に2マナを3マナにする
・【虚空の杯】が効きにくい相手に1t目に2マナ土地から【三なる宝球】を出せたり
・次のターンの行動を強くする
・起こすのに4マナかかるが【血染めの月】があっても無色マナ確保に使える
■【スランの発電機】
・起こすのにマナがかからないため【基本に帰れ】【血染めの月】などの特殊土地対策にもなる
・4マナが意外としんどかったりする
■【三なる宝球】
・【虚空の杯】が刺さりにくいデッキやピッチスペル封殺用
・【アメジストのとげ】だとデッキによっては効きにくい場合もあるため
■【魔術遠眼鏡】
・手札を見て決めれる針
・相手のフェッチを止めてイージーウィンを狙ったりも
・基本的に【不毛の大地】用
■【玄武岩のモノリス】
・【厳かなモノリス】と【スランの発電機】を足して半分にしたようなカード
・相手の針系で封じられないようにマナファクトは散らせたい
・3マナなので【突然の衰微】を考えるとそこまで枚数をとりたくない
■【通電式キー】
・1マナでマナファクトを起こせるすごいやつ
・ただ【虚空の杯】と兼ね合いが難しい
・最悪【大いなる創造者、カーン】で【虚空の杯】を壊して出す
■【全ては塵】
・【エルドラージの寺院】が0枚なため不採用
・基本【精霊龍、ウギン】でいい気がしてる
▼土地
・正直模索中でよくわからないので採用、非採用、候補だけ
■【古えの墳墓】■【雲上の座】■【微光地】
・とりあえず4枚系
■【爆発域】
・【歩行バリスタ】を枚数とっていないため序盤の除去はこいつ便り
■【ヴェズーヴァ】■【演劇の舞台】
・【演劇の舞台】を多めに取ってるのは
【爆発域】をコピーすればトークンを排除できる
アンタップインなので最低でも即1マナでる
■【ウギンの目】
・【ヨーグモスの墳墓、アーボーグ】がなため被るとマナが出ず弱いため2枚に
※1枚にすると今度は全く引けない気がしたが1枚でいいのかもしれない
■【カラカス】
・リアニなどの妨害以外にも自分の【絶え間ない飢餓、ウラモグ】をバウンスして使いまわしたりも
■【幽霊街】■【不毛の大地】
・このデッキミシュランに弱すぎるため土地破壊を少し
・最悪自分の土地を【幽霊街】して【荒地】をサーチするのも
■【荒地】
・【基本に帰れ】が張られても基本土地とマナファクトが1つでもあればそこからカーンにつないで逆転の可能性を作れる
・非採用
■【エルドラージの寺院】
・上のリストを見てもらえばエルドラージが7枚しかなくただの1マナ土地な場合が多くそれならば
・【幽霊街】【不毛の大地】【カラカス】など相手の妨害に使える土地や基本地形である【荒地】のほうが良いと思ったため0枚
※デッキのスタートがMUDだったため存在を忘れていたのもある
■【裏切り者の都】
・爆発力はあるがこのポストはそういうデッキではないなーと思い0枚
■【ヨーグモスの墳墓、アーボーグ】
・こいつがあればライフ払わず墳墓からマナ出せるがそれだけのために入れるのもなーと
・あと下手に相手に黒マナださせるのが怖い
・ワンチャンある土地
■【宝石の洞窟】
後手ならほぼ確実に1t目に2マナ出るようになるからチャリスが置きやすくなる
最低でも無色マナ源になるので〇
▼サイド
■【罠の橋】
・殴ってくるデッキ用
・【エルドラージのミミック】などを並べてくるエルドラージ系はこれを維持できるかが勝負を決めることも
■【フェアリーの忌み者】■【トーモッドの墓所】
・墓地対策
・【トーモッドの墓所】は基本【大いなる創造者、カーン】で持ってくるよう
・【虚空の力線】ではなく【フェアリーの忌み者】である理由は
・【ヨーグモスの墳墓、アーボーグ】をとっていないため初手以外で引くとお荷物
・墓地利用デッキで見えている墓地対より見えない墓地対のほうが相手してて嫌だった
・無効化されにくい
■【マイコシンスの格子】
・【大いなる創造者、カーン】と組み合わせてイージーゲーム
※注意
・起動ができないだけであって生物は殴って来る
・合わせてマナ出されて着地後にファクト破壊
■【漸増爆弾】
・【爆発域】で対処しにくいトークンを除去したり
■【【ワームとぐろエンジン】
・白くないデッキと【エルドラージのミミック】などを並べてくるエルドラージ系に
■【世界のるつぼ】
・ミシュランを多くとってるデッキやミラーで強い
▼その他
・このデッキ除去を【爆発域】とウギン2種に頼っていて【爆発域】のカウンターを貯めてる暇がなくウギンで
破壊できない【エルドラージのミミック】などを並べてくるエルドラージ系が結構きついから【強制の門】で
リセットするか【からみつく鉄線】でグダらせるか何とかしたい
※【からみつく鉄線】はサイド後【虚空の杯】などの妨害系置物が減ってからが本番